学習方法 ー はじめに

学習方法の整理

英語において私は学生時代にがむしゃらに色々なことに取り組んできましたが、「自分がやってきたことの中で何が他の学習者に有効か?」「どのレベルの人にどのように有効か?」「どのように進めればよいか?」「どのくらいやればいいのか?」「どのようにモーチベーションを維持するか?」等について、自分が今迄実施してきたことを振り返って行きたいと思います。
本サイトで述べる考えはあくまでも執筆時の考えであり、今後も検討を繰り返し改訂して行きたいと思います。

最良の学習方法とは?

結論から言うと最良の学習方法というものは存在しません。学習者と学習方法との相性、学習者の年齢、英語を用いる用途、学習環境等によりその人に合った学習方法は異なります。

又最初から自分に合う方法を確立することは困難です。社会人の方やご家庭をお持ちの方は学習環境において様々な制約があるかと思いますが、自身の学習環境を考慮し自分に合いそうな学習方法色々と試し、試行錯誤を繰り返しながら学習方法を確立していく必要があります。

このサイトで紹介する学習方法は万人に最適なものではないかもしれませんが、ご自身の学習の参考にしていただければ幸いです。

継続するには?

いかに最初の志しが高くても、どんなに効率的な学習方法に取り込もうとも、継続しなくては意味がありません。私の経験から継続するためのポイントをあげてみました:

  • 完璧主義に陥らないこと: 完璧を追求しすぎると理想通りに行かなくなった時に全てを投げ出してしまう可能性があります。現在置かれている状況の中で工夫し、時には妥協し、可能な範囲で学習を実施していくことが大切だと思います。
  • 1分でも実施すること: 取り組んでいることからしばらく離れてしまうと、その取り組み自体を忘れてしまう危険性があります。取り組みを習慣化させるには、気が向かない場合でも1分でも30秒でも良いのでとにかく毎日実施することです。
  • 学習時間を計測すること: 月並みですが、目標を立て学習時間を計測することがモチベーションの維持に有効です。更には成果をSNSで公開するとなお効果的です。私の成果は本サイトの英語に費やした時間の記録TOEICスコア等にて公開していきたいと思います。

投稿フッター

  • このエントリーをはてなブックマークに追加