私の英語に対する取り組みについてまとめました。
中学時代
- 中学一年の時は英語は赤点でしたが、「English Adventure」という教材にて文法も全く分からないまま頭から辞書で一語一句調べがむしゃらに読み続け、テープを何度もリピートし文章を丸暗記したところ、ある時から感覚的に英語が分かるようになってき始め、英語が得意科目になりました。
- 英会話の通信教材を何度もリピートし丸暗記しました。
高校時代
- 高1の時に高校の教科書3年分を丸暗記しました。
- 会話力を高めるため、下記を実施しました:
- 放課後毎日の様に英語補助教員の席に立ち寄り英語で会話しました。
- 英語のガイドブックを丸暗記し、夏休みを利用し皇居周辺で観光ガイドボランティアをしました。
- 大学受験対策に英文法、英文解釈の学習を実施し、センター試験の英語では満点を取得しました。
大学時代〜社会人
- 洋書を多数読みました。[1. 当時読んでいた作家:John Grisham、Sidney Sheldon、Michael Crichton (Steven Kingは挫折)]
- 資料閲覧、メールでの海外スタッフとのやり取りや社内翻訳等、業務で英語を使用する機会がありました。
- 特に対策無しで2003年に英検1級、2007年にTOEICで960点を取りました。
- 2013年よりTOEIC満点を目指しTOEICの受験を再開しその後ほぼ毎回受験しています。2015年6月と2016年1月に990点を取りました。TOEIC対策に1000時間以上を割きました。
- 2015年から2016年にかけて約2000時間の英語学習を実施しました。(関連記事ー『英語に費やした時間の記録』)
現在の取り組み
プロ英語コーチに向けた準備
主に大学受験を対象としたプロ英語コーチになるための準備を進めています。
自身の英語力向上
以下の教材に取り組んでいます。
- モゴモゴバスター 映画・海外ドラマ・カジュアルな日常会話のリスニングの鍵 英語の省エネ発音の実施 ※弱点であるリスニング能力強化。かなりさぼっています。
- 毎日英語日記を書く ※参考にした書籍:英語日記BOY 新井リオ, 関正生の英作文 プラチナルール